以下、メールからそのまま抜粋させて頂きます。
私も夫もソーダ類は全く飲まないので、「フリーになるからとソーダは買ってはいけない。」と夫から言われていたのですが、Vonsでoverageが出るからと、つい買ってしまった7upです。
流しの下に隠して置いたのですが、隠せる大きさでも無く、夫に見つかり、呆れられました(笑)。
大きなボトルなので、私一人で飲む事は到底無理なので、冷蔵庫にあったメロン(一つ50セント)を入れて、ゼリーにしました!
作り方は簡単で、
1.耐熱のメジャーカップに50ccのソーダと5gのゼラチンを入れて、暫く置いてふやかします。
2.電子レンジで約30秒(強)温めて、ゼラチンを完全に溶かします。
3.残りのソーダ200ccを加えて掻き混ぜます。
4.容器に好みのフルーツとソーダ液を入れて、冷蔵庫で冷やせば出来上がりです。
ソーダは冷たいゼリーにすると、それ程甘さを感じず、美味しかったです。
私はメロンを入れましたが、ラズベリーを入れても綺麗でしょうね。
夏に火を使わずに、更に、洗い物が少なくてデザートが出来ますよ。
Peppermintさん、ありがとうございました!
こんばんわ(^_^)
返信削除☆Peppermintさん
わぁー見てるだけで涼しくなるしそして美味しそうです。こちらのゼリーって甘さがすごいですよね~砂糖入れすぎ感が強すぎですが、Peppermintさんの作ったこれならいくらでもいってしまいそうです。私も今度作ってみます!!私はみかんにしようかな
うわ~おいしそう~(人´∀`)♪
返信削除これを見て、ソーダもガラスの器も欲しくなってしまいました・・・
(まだまだアメリカ生活初心者なので、食器も少なくて)
これからは、ソーダのクーポンにも目がいきそうです(笑)
>フェムボットさん
こちらはゼリーも甘いのですね~まだ食べたことなかったけど
手作りにしようかなと思いました!(笑)
わ~、器がかわいいですね。もしかしてFirekingですか?
返信削除デザートも美味しそう^^
我が家もソーダを飲む人がいないので、全く買ってないのですがこんなにステキなデザートができるのなら。。。という気になってきました>単純
Freeで手に入れたソーダで、こんなステキなデザートが作れるなんて素晴らしいですね!
こんばんわ(^_^)
返信削除☆なーなさん
1回買ってみて食べたら非常に甘かったのでそれからやめました。カロリーセーブのもあるけど、人工甘味料とフードカラーが私はだめですねー。やっぱり手作りが甘みを調節できるのでいいですね。そしてプディングは激甘です(>_<)
みなさん、コメントありがとう!
返信削除この器は、Goodwillで、一つ99セントで購入した、アンカーホッキングのサンデーグラスです。
アメリカ人も50年前は食が細かったようで、小さなグラスです。
ソーダは、ダイエット7upですが、私はこのダイエットソーダの甘さが苦手ですが、ゼリーにしたら、それ程、気にならずに食べれました。
なんと言っても、ソーダを飲まない夫が食べてくれたのと、流しの下で場所を取っていたソーダが無くなり、スッキリしました(笑)。
おいしそー!そして器もかわいいですね!!
返信削除こっちのゼリーって何であんなカラフルなんですかね?
怖くて一度も買ったことはないです。。。
そういえば昔友達がアメリカのカラフルな食べ物をみて「毒だ!」といい続けていました。日本は紫キャベツとかで色づけしてるのにー
おいしそうですね!これは私も作ってみたいです。ゼリーおいしいですものねー。寒天ではちょっと無理かなあ。(粉寒天がたくさんある)
返信削除こちらのゼリー、怖いですよね。息子の保育園で緑のジュースとか出す先生がいて(でも抹茶ジュースではない)、うちの子は着色料にアレルギーがあるので普通のお水にしてくださいと頼んだことがありました。うちで着色料は怖いと洗脳しているので息子も「ちょっとあの色怖くなくなくな〜い?僕飲まないよ」と言っていましたが念のため。青いジュースもあったなあ。。。怖。
とってもおいしそう~☆
返信削除器も素敵~。(うちはゼリーにはジェロやアップルソースを食べた後のプラカップを使っているので)
7Upは私が好きなのですが、最近買っていない(子供が飲みたがるので)のですが、買ってもこうやってゼリーにするというのもいいですね!素晴らしいアイデアを有難うございます♪
こっちのゼリー、凄いですよねー。バフェで真っ青のジェロとかかえって食欲がなくなってしまう気がするんですが(苦笑)
すごくおいしそうです!
返信削除見た目にも涼しくってとってもいいですね!
ソーダとゼラチンさえあれば追加で砂糖なども入れることなく
できるので本当に手軽ですね。
あ、もちろんフルーツは入れたほうがいいですね。
私もそのうちゼラチンが安く入手できたら作ってみたいとおもいます。
素敵なレシピありがとうございました。