ユタ州にお住まいのAmyさんの光熱費節約術が届きました!
*電球を蛍光灯のものに変える。(白熱灯を使用した時の75%削減できます)
*ベタですが、コンセントはON/OFFスイッチ付きのマルチアウトプットを使用して、寝る前にはオフに。
*冬場、夜寝る際にはセントラルヒーターはオフにし、寝室に置いたオイルヒーターでやり過ごす。(少々厚着すれば、小さめのヒーターでも結構温かいです)
*冬のすきま風はあなどれません!ドアや窓の下の隙間から入り込む冷気で、部屋の温度もかなり下がるし、せっかくの暖房も逃げていきます。ドアや下ろし窓の隙間には、ホームセンターなどで売っているゴムやフィリングを張ったり、窓に厚めのプラスチックシートを張るだけで、だいぶ防寒効果があります。
*乾燥しやすい冬場、保湿器はあったらあったで便利なのですが、我が家では寝室に濡らしたタオルをハンガーにかけて置くようにしています。保湿器をつけっぱなしにしなくて済み、保湿効果もけっこうあります。
*我が家では夫婦二人暮らしなので、洗濯は基本的に週に一度。私の下着類は、シャワーの際に手洗いしてミニ洗濯干しに干しています。布団やカーテンなど大きいものは、コインランドリーに持っていったほうがお安く済むかも。
*洗い物は、たらいに温水と洗剤を少し入れて食器を少しの間つけおきしておくと、洗う時にゴシゴシこすらなくても汚れがさっと落ち、すすぎの際も少量の水で流せて一石二鳥です。
*食器洗い機は楽なのですが、水道代も電気代もかかるので、本当に面倒な時以外は使いません。
料理の際の電気ガス水道代節約の裏技を・・・。
*お湯を沸かす際には、水から沸かすのではなく温水を使うと、気持ち早く沸きます。
*パスタを茹でる際、大きな鍋にたっぷりのお水を沸かしたほうが美味しく茹で上がるのですが、こんなに沸かすのはもったいない!という方は、パスタを半分に折り、中くらいの鍋を使えば水もガス代も少なくて済みますね。(イタリアの家庭ではパスタを折って茹でるのが普通なんだそうです)
*ゆで卵を作る際には、卵が隠れるくらいのたっぷりのお水を沸かして10分以上ゆでている方も多いと思いますが、お水は玉子が半分浸かる量だけ入れ、沸騰してから5分ゆでたら火を止めて、蓋をして5分〜10分置く。
*野菜やとうもろこしなどは、お湯でゆでるよりも、蒸した方が安く美味しく頂けます。お鍋の底にしくスチーム用の器具を使うと便利だし、沸かすお水の量もかなり少量でOKです。
*炊飯器は、お米が炊き上がったら保温にせずにすぐコンセントを抜き、一膳分ずつラップで包んで即冷凍。保温や冷蔵庫で保存するよりも美味しいし、電気代節約になります。
*オーブン料理は、できるだけオーブンを使わずにオーブントースターを使います。小さいので熱も早く通るので調理時間を短縮できる上、電気代も節約でき、夏場はキッチンが暑くなりにくいのでお薦めです。グラタンやラザニア、お菓子作りなども普通にできますよ~☆
こんなにたくさんの情報をありがとうございました!どれもすぐに使えるものばかりです!
私もたらいを使ってお皿を洗っています。つけおきするだけで洗う時間がぐっと短くなりますよね。
パスタを茹でる時は半分に折ってから茹でると、時短&水の量も半分になるとは目からウロコでした!これはぜひやってみたいと思います。
Amyさん、どうもありがとうございました!
早速の掲載、ありがとうございました〜!
返信削除いつも愛読しているブログに自分の投稿が載るってなんだか嬉しいものですね☆
節約企画は他の方の節約術などを知ることができて、本当にありがたいし読んでいて楽しいです。
景品ありでもなしでも、ぜひこれからも続けていってください♪
そう言って頂けて嬉しいです!何といってもほとんど毎回「こりゃ企画倒れだな。。」と思いながらやっているものでして、このまま続けるべきかどうかかなり悩んでいたので、Amyさんに続けていって欲しいと言われて、自信がつきました!
返信削除これからもどうぞよろしくお願いします〜。